OECU杯 ヒト型レスキューロボットコンテスト®2017

ohr2017-poster2-s

上の画像をクリックするとPDFファイルが表示されます。

競技会は無事に終了しました。ご参加・ご来場ありがとうございました。

ビデオ・写真公開

 

結果

表彰

競技者名 所属 ロボット名
OECU杯 NAKAYAN 関⻄四天王 レグホーン
搭載カメラ部門 第1位 ショーグン 九州工業大学 爽太
搭載カメラ部門 第2位 廣瀬 大起 産業技術短期大学 Rescue WHITE
搭載カメラ部門 第3位 キノコ 大阪産業大学 ロボットプロジェクト ペティットなの
目視部門 第1位 NAKAYAN 関⻄四天王 レグホーン
目視部門 第2位 末澤 佑一朗 社会人 パンプキン
技術賞 佐川 祐樹 大阪工業技術専門学校 クラージュ
奨励賞 近藤隆路 個人 RB2000SF
奨励賞 助光 翔真 大阪電気通信大学 シュヴァルツアー

副賞

副賞(提供)
OECU杯 シルバーカップ(大阪電気通信大学)
搭載カメラ部門
第1位
遠隔操作IPシステム「TPIP3」(サンリツオートメイション株式会社)
Quoカード 2万円分(株式会社プロアシスト)
搭載カメラ部門
第2位
ヒト型ロボットキット「ROBOTIS-MINI」(株式会社ロボティズ日本支店)
モータ付き工作キット「ROBOTIS PLAY 600 PETs」(有限会社杉浦機械設計事務所)
搭載カメラ部門
第3位
マイコン付ブロックセット「Artecブロック アーテックロボ アドバンス」(株式会社アーテック)
目視部門
第1位
回路図・プリント基板CADソフト「クアッドセプト」ライセンス(クアッドセプト株式会社)
ロボットプログラミングキット「TJ3B」(株式会社ダイセン電子工業)
目視部門
第2位
電気・電子実験教材「E-Station」(株式会社MGIC(エムジック))
京商 ドローン QuattroX EYE(株式会社佐竹技研)
技術賞 Arduino互換ボード搭載2足歩行ロボット「ピッコロボ」(ヴイストン ロボットショップ)
奨励賞
(近藤隆路)
サーボKRS-3301・オリジナルビスケース2個(近藤科学株式会社)
奨励賞
(助光 翔真)
オムニメント Wi-Fi搭載マイコンボードKOMAINO(共立電子産業株式会社)
参加賞 不織布バッグ(株式会社アールティ・アールティフォワード)
Sota金太郎飴・ティッシュ(ヴイストン ロボットショップ)
すべり止め・フレネルレンズ・ペン(共立電子産業株式会社)
ステッカー(クアッドセプト株式会社)
クリアファイル 5枚(株式会社プロアシスト)

競技記録

こちらをご覧ください(PDFファイル)。

 

当日パンフ

当日会場で配布したパンフレットとロボット一覧です。


クリックするとPDFを表示
 

ohr2016-pamph-2s
クリックするとPDFを表示
 

義援金

本家レスコン実行委員会の委託を受けて、当日会場で「レスキューホイッスル」(1個200円)を販売したところ、皆様に8個お買い上げいただきました。売上金1,600円は全て日本赤十字社の東日本大震災義援金の口座へ振り込みました。

クリックすると大きな画像を表示

 

お知らせ

11月6日 結果を公開しました。
11月5日 競技会は無事終了しました。
10月24日 競技参加者の募集を終了しました。
10月21日 競技参加申込の締切を10月23日(月)まで延長しました。
10月21日 競技参加者を公開しました。
10月17日 一般向けポスターを公開しました。
8月9日 ウェブページを開設しました。

ヒト型レスキューロボットコンテストとは

ヒト型レスキューロボットコンテスト(ヒト型レスコン)とは、2000年から毎年開催されている「レスキューロボットコンテスト(レスコン)」の新たな展開を目指し、ヒト型ロボット1台と操縦者1名で参加できるロボット競技の試みです。レスコンは、ロボット競技を通じて、ものづくりの楽しさを伝えるとともに、防災や減災の大切さや難しさを考える機会を提供しています。本コンテストも、この考えを受け継ぎ、さらに多くの皆さんに輪を広げるために開催します。

 

大会概要

日時:
2017年11月5日(日) 12:00~17:00
(競技参加者は10:00までに集合)
11:30 開場
12:00〜15:00 ファーストミッション(予選)
15:00〜15:30 休憩、調整
15:30〜16:30 ファイナルミッション(本選)
16:30〜17:00 表彰式
(時間は変更の可能性があります)
場所:
大阪電気通信大学 駅前キャンパス 1階
(京阪寝屋川市駅下車徒歩3分)→アクセス
主催:
ヒト型レスキューロボットコンテスト実行委員会
共催:
一般社団法人日本機械学会 ロボティクス・メカトロニクス部門大阪電気通信大学テクノフェア実行委員会一般社団法人アール・アンド・アールコミュニティー
協力:
大阪電気通信大学 自由工房
協賛:
株式会社アーテック株式会社アールティ・アールティフォワードヴイストン ロボットショップ株式会社MGIC(エムジック)共立電子産業株式会社クアッドセプト株式会社近藤科学株式会社株式会社佐竹技研サンリツオートメイション株式会社有限会社杉浦機械設計事務所株式会社ダイセン電子工業株式会社プロアシスト株式会社ロボティズ日本支店
参加費・観覧料:
無料
問い合わせ先:
humanoid-resconあgooglegroups.com(「あ」を「@」に置き換えてください)

競技参加者(ロボット)

競技参加者とロボットは、こちらをご覧ください。

 

表彰

  • 総合1位: OECU杯トロフィー
  • 各部門第1位~第3位: 表彰状・協賛企業様から提供いただく副賞
  • 技術賞,奨励賞: 表彰状・協賛企業様から提供いただく副賞

 

競技規定(ルール)

競技規定については、こちらをご覧ください。

 

募集要項⇒募集は終了しました。

操縦者1名とロボット1台の組で1エントリです。エントリごとに、以下の二つのファイルをメイルに添付して、2017年10月20日(金)必着で、humanoid-resconあgooglegroups.com(「あ」を「@」に置き換えてください)宛へお送りください。

 

スケジュール

8月9日(水) 競技参加者募集開始、競技規定(暫定版)公開
10月20日(金)
10月23日(月)
参加申込締切←変更
10月29日(日) 練習会
11月5日(日) 競技会

競技に参加を考えられている方へ

この競技には、市販のヒト型ロボットキットで十分に参加できます。特別なメカや強力なモータは必要ありません。しかし、モーションの作成には工夫が必要で、操縦練習も重要です。したがって、この競技に出場するには、ロボットのハードウェアを早く完成させ、モーション作成と操縦練習に十分に時間を取るようにしてください。参加者の皆様に参考にしていただくために、実行委員会では、このウェブサイトでノウハウ集を提供しています。

 

プレスリリース

 

参考