11/5「ヒト型レスキューロボットコンテスト 2023」参加者募集
2023年8月9日 11/5「ヒト型レスキューロボットコンテスト 2023」参加者募集 ヒト型レスキューロボットコンテスト実行委員会 委員長 升谷 保博(大阪電気通信大学 教授) ヒト型レスキューロボットコンテスト実行委員会は、来る11月5日(日)に 大阪電気通信大学 寝屋川キャンパスにおいて「ヒト型レスキューロボットコ ンテスト2023」を下記の要領で開催します。この度、その参加者の募集を開始 します。参加申込締切は、10月20日(金)です。 ヒト型レスキューロボットコンテストとは、2000年から毎年開催されている 「レスキューロボットコンテスト」の新たな展開を目指し、ヒト型ロボット1台 と操縦者1名で参加できるロボット競技です。ヒト型ロボットを遠隔操縦して、 約4m×2mのフィールド内で「トンネルくぐり」「段差乗り越え」「ガレキ除去」 「要救助者搬送」の四つのタスクを順にクリアし、かかった時間の短さを競い ます。また、各タスクに対する審査員による評価も重視されます。要救助者に は、身長320mmのデッサン人形を用います。 今回は、新たにセンサポイントを導入します。これまで試験的に要救助者人 形に無線式の加速度センサを内蔵して、その計測値を競技中にグラフ表示して いましたが、今回からその値を競技のポイントに反映させることにします。 レスキューロボットコンテストは、ロボット競技を通じて、ものづくりの楽 しさを伝えるとともに、防災や減災の大切さや難しさを考える機会を提供して います。本コンテストも、この考えを受け継ぎ、さらに多くの皆さんに輪を広 げるために開催します。 多くの皆さんが参加してくださるようお願い申し上げます。 記 「ヒト型レスキューロボットコンテスト(R) 2023」 ・日時: 2023年11月5日(日) 10:00~12:00 ミーティング、ロボット検査、練習 12:00~17:00 競技(変更の可能性あり) ・場所: 大阪電気通信大学 寝屋川キャンパス OECUイノベーションスクエア (大阪府寝屋川市初町18-8、京阪寝屋川市駅から徒歩7分) ・主催: ヒト型レスキューロボットコンテスト実行委員会 ・共催: 大阪電気通信大学、 一般社団法人日本機械学会 ロボティクス・メカトロニクス部門、 一般社団法人アール・アンド・アールコミュニティー ・協力: 大阪電気通信大学自由工房 ・参加費:無料 ・申し込み・問い合わせ先:humanoid-resconあgooglegroups.com (「あ」を「@」に置き換えてください) ・申し込み方法: 参加を希望される方は、以下のURLにある募集要項と競技規定をご 覧になった上で、2023年10月20日(金)までに所定のGoogle フォームで申し込んでください。 https://humanoid-rescon.org/?page_id=10052 ・ポスター: https://bit.ly/3DL0gMI ・ノウハウ集 https://humanoid-rescon.org/?page_id=4761 ・参考: 2022年のビデオ https://humanoid-rescon.org/?page_id=10087 2015~2019のダイジェストビデオ https://www.youtube.com/watch?v=KLSWt3vnZ6c 公式Facebookページ https://www.facebook.com/humanoid.rescon/ 公式Twitterアカウント https://twitter.com/HumanoidRescon 以上

