ヒト型レスキューロボットコンテスト®2023

上の画像をクリックするとPDFファイルが表示されます。

お知らせ

8月9日 ウェブページを開設しました。

ヒト型レスキューロボットコンテストとは

ヒト型レスキューロボットコンテスト(ヒト型レスコン)とは、2000年から毎年開催されている「レスキューロボットコンテスト(レスコン)」の新たな展開を目指し、ヒト型ロボット1台と操縦者1名で参加できるロボット競技の試みです。レスコンは、ロボット競技を通じて、ものづくりの楽しさを伝えるとともに、防災や減災の大切さや難しさを考える機会を提供しています。本コンテストも、この考えを受け継ぎ、さらに多くの皆さんに輪を広げるために開催します。

大会概要

今回は、会場である大阪電気通信大学の大学祭と日を合わせて開催します。

また、新たにセンサポイントを導入します。これまで試験的に要救助者人形に無線式の加速度センサを内蔵して、その計測値を競技中にグラフ表示していましたが、今回からその値を競技のポイントに反映させることにします。

日時:
2023年11月5日(日)12:00~17:00
10:00~12:00 ミーティング、ロボット検査、練習(競技参加者のみ)
12:00~17:00  競技(変更の可能性あり)
場所:
大阪電気通信大学 寝屋川キャンパス OECUイノベーションスクエア
(大阪府寝屋川市初町18-8、京阪寝屋川市駅下車徒歩7分)
主催:
ヒト型レスキューロボットコンテスト実行委員会
共催:
大阪電気通信大学一般社団法人日本機械学会 ロボティクス・メカトロニクス部門一般社団法人アール・アンド・アールコミュニティー
協力:
大阪電気通信大学 自由工房
協賛:
このイベントをご支援くださる企業様を募集しています。
参加費:
無料
問い合わせ先:
humanoid-resconあgooglegroups.com(「あ」を「@」に置き換えてください)

表彰

  • 総合1位: OECU杯トロフィー
  • 各部門第1位~第3位: 表彰状・協賛企業様から提供いただく副賞
  • 技術賞,奨励賞: 表彰状・協賛企業様から提供いただく副賞

競技規定(ルール)

競技規定については、こちらをご覧ください。

募集要項

操縦者1名とロボット1台の組で1エントリです。エントリごとに、10月20日(金)までにエントリ申込のGoogleフォームに入力して送信してください。入力の際に出場するロボットの画像ファイル(1MB以下)も必要です。

スケジュール

8月9日(水) 競技参加者募集開始、競技規定(暫定版)公開
10月20日(金)
参加申込締切
10月29日(日)
練習会(寝屋川市立市民会館)
11月5日(日) 競技会

競技に参加を考えられている方へ

この競技には、市販のヒト型ロボットキットで十分に参加できます。特別なメカや強力なモータは必要ありません。しかし、モーションの作成には工夫が必要で、操縦練習も重要です。したがって、この競技に出場するには、ロボットのハードウェアを早く完成させ、モーション作成と操縦練習に十分に時間を取るようにしてください。参加者の皆様に参考にしていただくために、実行委員会では、このウェブサイトでノウハウ集を提供しています(リンク先は、2018年の内容ですのでご注意ください)。

プレスリリース

参考

ダイジェストビデオ